page icon

Cotoboxを利用した商標登録の流れ(商標検索〜登録完了)


 

1.商標検索

まずは登録をご検討いただいている商標を入力して、先に取られてしまっていないか確認してみましょう!
登録したい商標を入力したら、あなたの商品・サービスに該当するカテゴリ(区分)のチェックをお願いします。
区分がわからない場合、区分検索サポート機能をご利用いただくか、右下のチャットサポート(無料)でも質問しながら進めていただけます。お気軽にご相談ください。
 

2.出願のお申し込み

検索結果の確認

右側の検索結果をご確認ください。検索結果は3パターンで表示されます。
(1)類似の商標なし
(2)類似と思われる商標あり
(3)類似の商標あり
検索で類似商標がなければ、すぐにお申し込みを進めていただけます。
類似の商標ありでも、最終的に登録を受けられるケースがございます。手続きを進めたい場合や、弁理士に相談したい場合は、お申し込みにお進みください。
 

お申し込み内容の確認

お申込画面にて、登録したい商標の情報などをご入力いただきます。 入力内容にご不安がございましたら、チャットサポートをご利用ください。
 

お支払い

最後に、出願費用をお支払いいただくと申し込み完了です。
※銀行振込の場合、お振り込みいただくまでお申し込みは完了しません。
 

3.弁理士とのやりとり

お申込み後、特許庁への出願に向け、Cotobox提携の弁理士が担当として付きます。 担当弁理士とは、マイページに作成される専用のメッセージ機能でやり取りいただけます。 このやりとりにより、出願書類を整えていきます。
 

4.特許庁へ出願

担当の提携弁理士が出願書類の作成を完了すると、マイページにデータが届きます。 出願書類の内容に間違いがないか、最終確認をしてください。
「OK」ボタンをクリックすると、提携弁理士により特許庁に出願されます。 修正箇所がある場合は、OKボタンを押す前に必ず担当弁理士へメッセージでご連絡ください。
 

5.特許庁の審査

通常約3〜8ヶ月の特許庁での審査を経て、審査結果をお知らせするメッセージをお送りいたします。審査スピードアップオプションをご利用の場合は、約2~3ヶ月後です。
※審査結果には、登録の許可と拒絶があります。拒絶となっても意見書で反論することにより登録に導くことも可能です。
 

6.登録料を納付

登録許可(登録査定)のお知らせが来たら、Cotoboxのマイページで登録年数を選択してください。
商標権は10年単位での更新制です。 10年一括で登録料を支払うか、5年ごとに分割して支払うか、ご選択いただけます。
登録費用をお支払いいただけますと、提携弁理士が特許庁へ登録料納付の手続きを開始します。
 

7.商標登録完了

登録料納付後、1週間以内に特許庁にて設定登録がなされます。 この時点で商標権が発生し、商標権の原簿が作成されます。 ※登録番号は設定登録の2営業日後からマイページでご確認いただけます。
約3ヶ月以降、特許庁から届いた商標登録証(紙)を提携の担当事務所より郵送いたします。 この郵送手続きをもって、提携弁理士による出願代理の業務は終了いたします。
※現在、特許庁での登録証発行業務が大幅に遅れが生じているようです。
 
最終更新日:2023/3/1