申込画面についてよくあるご質問
出願内容や区分が合っているか不安だが申し込んで大丈夫?
お申し込み後にCotobox提携の弁理士が担当として付き、内容を確認いたします。お申し込み時の内容(区分や項目など)に誤りがあっても、修正の機会がございますためご安心ください。

区分の修正以上に、区分の積極的な提案などの弁理士のサポートを手厚くしたい場合は、安心フルサポートプランでのお申し込みをご検討ください。

そして、「担当弁理士への連絡事項」の「追加費用を払うので、他の区分の提案を希望」へチェックを入れ、自由記載欄に商標を使用する商品やサービスの内容をご入力ください。

結局いくらかかるの?
Cotoboxでは、お申し込み時に「出願費用」、特許庁での審査後に「登録費用」をお支払いいただいております。
申込画面でお支払いいただく出願費用をオレンジの枠で囲んでいます。

登録できる可能性はどれくらいあるの?
Cotoboxでは、お申し込み後に提携弁理士が商標をチェックしています。
そのため、明らかに登録可能性が低い商標を出願することは行っていません。万が一、お申し込みいただいた商標の登録可能性が低い場合は、その旨をお伝えし、出願のご依頼をキャンセルするケースもございます。
キャンセルの際には、出願費用から返金手数料を控除した金額を返金いたします。
申し込み後の流れは?
オプションの内容がよくわからない、つけるか悩んでいる
支払い方法はカード決済のみ?銀行振込はできないの?
銀行振込もご利用いただけます。ただし、別途、1,320円(税込)の事務手数料が発生します。
詳しくは下記の関連情報をご参照ください。
商標登録しなかったらどうなるの?
他社に登録されてしまう可能性があります。
商標は先に使っているかどうかではなく、先に出願した方が優先されます。そのため、ある日突然その商標が使えなくなる可能性があります。
[参考事例]50年以上使っていた商品名の変更を余儀なくされた話:キリンラーメン