目次
(2)出願書類の確認〜出願
(3)出願
(4)出願後
【お申し込み~出願までの流れ】
お申込み後は、Cotoboxと提携しております担当弁理士にて出願を進めます。
担当弁理士とのやりとりはCotoboxマイページにございます弁理士メッセージ機能をご利用ください。
※メールの返信は通常1営業日内にいたします。
(1)担当弁理士と出願内容のご相談
お申込み後、担当弁理士より受任のご連絡をいたします。
そして、担当弁理士によりお申込内容を確認がはじまります。
また、お申し込み内容についての担当弁理士とご相談いただくことも可能です。
なお、ご相談内容によっては、弁理士より安心フルサポートオプションの追加をご提案する場合がございます。

担当弁理士から新規メッセージがあることをメールにて通知しております。
そのメッセージにご返信いただく場合は、メール内にリンクがございますため、リンクよりアクセスして行っていただくようお願いいたします。
なお、メールは送信専用であるため、そのまま返信いただけましても弁理士にはお届け出来かねますことご承知おきください。

Cotoboxにアクセスしていただいている場合は下記の手順でご確認いただけます。
マイページへアクセス
[出願]タブ内の該当する商標を選択([商標詳細情報]という画面に遷移)
上部の[弁理士メッセージ]タブを選択

<関連記事>マイページで商標を管理する
(2)出願書類の確認〜出願
お申込内容の確認ができ次第、出願書類をご案内いたします。
[出願書類の確認]をご選択いただき、内容をご確認ください。
書類の内容に問題がなければ[OK]ボタンをクリックしていただけますと、出願内容についての最終確認の意思表示をすることができます。

※[出願書類の確認]ボタンをご選択いただけていない場合、OKボタンを押すことはできません。
(3)出願
担当弁理士は、(2)の意思表示をうけて、特許庁に出願書類を提出いたします。
(4)出願後
出願後、特許庁により出願番号を付与されます。
出願番号はマイページにてご確認いただけます。詳細は関連記事をご確認ください。
出願から約1ヶ月後、出願内容が特許庁サイト(J-PlatPat)で閲覧可能になります。
審査結果は、通常約 5〜10ヶ月後、早期審査利用の場合は約2〜3ヶ月後に通知されます。
<関連記事>
【お申し込みいただいた方への2つのお願い】
1.メールを確認できる状態にしていただけますようお願いいたします。
お申し込みをいただいても、商標登録の手続きが完了したわけではありません。
お申込み後は、担当弁理士とCotoboxのメッセージ機能を使って確認をしながら、出願をすすめて参ります。
また、出願までの間だけでなく、出願後も、特許庁の審査結果をお知らせしたり、登録後も登録期限をお知らせしたりと、重要なお知らせをいたします。
そのため、Cotoboxからの通知メールが正常にお受け取りいただけるかをご確認ください。
迷惑メールボックスに入ってしまう場合も多く見受けられます。
その場合、(cotobox.com)からのメールを許可する設定をしていただけますようお願いいたします。
担当弁理士からのメッセージが未読になってしまうことを防ぐために、複数人で管理可能な共有メールアドレスを登録するなどの対策をとることをおすすめしております。
<トラブル事例>
お申込み後にメッセージの返信をしなかったため、商標出願に遅れが生じた
特許庁の登録査定のお知らせに気が付かず、登録料納付期限が過ぎてしまい、特許庁で出願が却下され、出願費用が無駄になった
退職する担当者とCotoboxアカウント情報の引継ぎができておらず、登録手続きが滞ったため、会社に損害が生じた
2.アカウント情報に変更があった場合、弁理士に連絡をお願いします
出願人の名称や住所に変更が生じた場合、特許庁への手続きが必要になります。
出願人情報に変更があった場合は、速やかに担当弁理士にご連絡をお願いいたします。
<トラブル事例>
出願してから約5〜10ヶ月後に登録査定を受けたが、その間に住所を変更したことを弁理士に伝えなかったため、記録される権利者の住所が昔の住所になってしまった
住所の変更を弁理士へ伝えずに2回目の出願依頼したため、特許庁から住所が不一致との指令を受け、住所変更に手間がかかってしまった
<関連記事>
<Cotoboxのご利用の流れ>
・Cotoboxを利用した商標登録の流れ(商標検索〜登録完了)
ご不明点はお問い合わせください!
商標が登録できるか調べてみましょう!
初めてのご利用ですか?